「あなたは、きちんとしゃがめますか?」
子供の頃は無意識にできていた、”しゃがむ”こと、成長するに従って苦手になっていきますね。
明治維新以降欧米文化が入ってきて、特に戦後西洋式の生活へとドンドン変わっていきました。
そのため、ほとんどの人が、ソファー、椅子、車のシートなどに座ってばかりいます。
そして、トイレでも洋式トイレの普及のために益々しゃがむ事が減ってきています。
(和便では、毎日の生活の中で自然にしゃがむ動きをしていたのです。)
ここで、現在の生活の中で”腰を深くおろす””膝を90度以上に曲げる””アキレス腱を伸ばす”
の動作をすることはありますか?ヨガやストレッチをする人はあるようですが。
便利になった今、何気なく生活をしていると当たり前のようにやれていたことが、どんどん出来なくなってきます。
人の体は、きちんと動かすことで痛みや故障をしにくくなるのですが、具体的にどのような不都合がでてくるので
しょうか?
しゃがむ時に使う股関節は、人間の基本的な運動パターンにとても大切な関節です。
歩いたり、走ったりする時、股関節は安定とバランスを提供します。
そのため、椅子に座ってばかりいると、股関節から柔軟性と機能性が失われ、転んでケガをしやすくなります。
椅子に座り続ける生活は、臀筋(お尻の筋肉)も衰えさせます。
座っている間、臀筋は上半身の重量を受け止めるだけで、運動することはありません。
下半身の要といえる臀筋の運動能力が極端に衰えていくのです。
椅子に座る生活になれてしまうと、体が楽になってしまいます。
生活習慣が、変わったからといって人の身体は変わらないですから、注意が必要ですね。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒923-09658 石川県小松市串町東118 エストビル1F(コインランドリー しゃぼんの向かい) |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 0761-58-1708 |
立地 | 小松製作所粟津工場、串東口バス停前 |
