当院から、お父さんお母さんへお伝えしたいこと
お子さんはちょうど成長期で、心も身体も大きく変化をしようとしている時期です。
そんな時期ですので、身体の機能も、まだまだ発達の段階にあり、自律神経も乱れやすい状況にあります。
ですので、この時期に、いかに身体の機能を整え高めていくかが、非常に重要になってきます。
現代では、大切な身体の機能の発達を阻害してしまう、様々な要因がありますので、お父さんお母さんに、氣をつけていただきたいことを、ここでお伝えしておきます。
1)食べ物に気をつける
身体は摂取したものから出来ています。
コンピニのおにぎりやお弁当、冷凍食品や加工食品、お惣菜、スナック菓子や甘いもの、は極力避けていただくのがよいと思います。
大人も同じですが、添加物等の感覚を鈍らせるものや、有害物質を避けるためです。
ジャンクなものを摂取すれば、ジャンクな身体が出来上がるのは当然のことなんですね。体は、食べたもので出来ています。
できれば科学塩ではなくミネラルの入った天然塩や、質のよい調味料・お味噌、食材を使用してください。
2)正しい姿勢に気をつける
子供さんに限らず、大人でも姿勢の良くない人が非常に多いです。
学校では姿勢の指導等はしません。普段から屋内外で、身体を動かすことが極端に減ってきています。
姿勢が悪いと、全身の慢性的疲労や内臓圧迫、呼吸の抑制や骨格のゆがみ等を起こし、何一ついいことがありません。
これらは全て、自律神経の乱れに繋がります。
骨盤を立てて、胸を開くような姿勢を心がけさせましょう。
姿勢が良くないとなぜ良くないかを簡単に確認できます。
俯いたまま、大きく息を吸ってみましょう。
今度は、まっすぐ向いて同じように息を吸ってみましょう。どちらのほうが息を沢山吸えたでしょうか?
3)テレビ、PC、スマホ、ゲーム、その他電化製品の使用を極力避ける
できるだけ電化製品の使用を減らしましょう。
特に、スマホ、ゲーム、PC、テレビ等は、電磁波が強く、目にも悪く、自律神経を乱す最も大きな要因の一つです。
特に、寝室にゲームやスマホを持ち込むことは、非常に危険ですので止めましょう。
4)適度な運動をする
現代はゲーム等で遊ぶ事が多く、身体を動かして遊ぶ事が、極端に少なくなったともいえます。
筋肉というのは、使わなくても疲労するのです。特に、動かないで疲労するのは「深層筋」です。
深層筋の緊張が、自律神経の乱れに大きく繋がり、不快な症状を発症する原因となります。
あくまでも、「動けそうなら」でいいと思います。辛かったらしっかり休みましょう。
5)朝日を浴びる
朝日を浴びる事で、狂った体内時計をリセットすることができます。
最初は辛いかもしれません。
その後寝てしまってもかまいませんので、一度起きて、朝日を浴びることが大変重要です。
お日様の力は本当に偉大です。是非取り組んでみてください。
6)お子さんとの関わり方を見直してみる
最後になりますが、実はこれが一番重要です。
お子さんの、何かしらの症状には、必ず家庭環境やお父さんお母さんとの関わり方が影響します。
それは、お子さんに対して何事にも、干渉しすぎていないか
また逆に無関心でいすぎていないか
といった、極端な関わり方をしていないかということが、大きな鍵になってきます。
そしてお子さんは、実はご両親のことを、大きな懐で受け止めてくれている存在でもあります。
その上で、お子さんは無意識下で、親の愛を求めています。
たとえば、心配しすぎれば、お子さんは心配しすぎた通りになる可能性が高いです。
無関心すぎれば、お子さんは無意識下で何かしらの症状をこしらえ、親御さんの氣をひく可能性が高いです(あくまで無意識下です)。
つまり、愛されたいという無意識下の想いを、症状として呈することがあるのです。
非常に多感な時期です。
生意気な言い方に感じられるかもしれませんが、ご両親とお子さん共に、家族として、一歩成長されるチャンスなのだと、当院では考えております。
是非、甘やかしではなく、真の愛情をもって接してあげてください。
また、大切なお子さんといえど、立派な一人の人間です。
お子さんを最大限に尊重してあげて、愛情をもってサポートしてあげてください。
そして最後に、是非、お父さんお母さんも、お身体を大切にしてください。
子供は、親御さんの影響を非常にうけます。
これはいろんな意味で、ものすごく大事なことです。
もし、疲労が続いているようであれば、どうかご自身を癒してあげてください。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒923-09658 石川県小松市串町東118 エストビル1F(コインランドリー しゃぼんの向かい) |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 0761-58-1708 |
立地 | 小松製作所粟津工場、串東口バス停前 |
