こんなお悩みありませんか?
- どうしても朝起きられないことが続いている
- めまいや立ちくらみが頻発する
- 我慢がきかず、イライラして人に当たってしまう
- 何をしても楽しくないし、希望を感じられない
- とにかく疲れやすく、疲れていても眠れない
- カフェインがないと仕事に取り組めない
- 検査をしても原因が見つからない
- 処置を受けているが症状が改善しない etc
ご安心ください
そのお悩みは
当院におまかせください
副腎疲労症候群という症状名は聞きなれないかもしれませんが、最近病態として認識されるようになったものです。
この症状は「うつ」とみなされることが多く、最初に行った医療機関で精神科の受診を勧められることがあり、その結果適切な処置を受けられないということも。
副腎疲労症候群は心身に様々な症状が出るため、仕事・学校・家事など生活全般に支障がでるももの、なかなか改善しません。
当院ではそんな副腎疲労症候群の根本原因は「自律神経の機能低下」にあると考えています。
当院で適切に自律神経の機能を正常化して、また元気な身体に戻れた方、たくさんたくさんいます。あなたもその1人になりましょう!
副腎疲労症候群とは、その症状について
肝臓の上に位置する副腎という臓器は、抗ストレスホルモン(コーチゾール)を分泌しています。
コルチゾールは人体に必要なホルモンで、このホルモンが分泌されるから人はストレスに耐えられます。ストレスへの耐久力のようなものだとお考え下さい。
しかしずっとストレスにさらされて副腎が疲労すると、コルチゾールの分泌が減ってきて、ストレスに上手く対処できなくなっていきます。
その結果、心身に不調が出るようになってしまいます、これが副腎疲労症候群と言います。
副腎疲労症候群の症状
副腎疲労症候群になると、次のような症状が起こります。
- 疲れやすい、慢性疲労
- 朝起きれなくなる
- 寝ても熟睡感がない
- 集中力が低下して忘れやすくなる
- 気持ちが落ち込みやすい、うつっぽい
- 不安感が常につきまとうお
- 免疫が下がり風邪をひきやすくなる etc
副腎疲労症候群の検査と原因
医療機関では上記のような症状がある場合、副腎疲労のチェック項目を確認してから、血液検査や唾液中コルチゾール検査を行って、本当にそうであるかを確定させます。
副腎疲労に詳しくない医療機関の場合は精神科を勧められるかもしれません。
副腎疲労症候群の原因は「過度なストレス」です。
過度なストレスに常にさらされているため、副腎が休まることなく働き、結果としてコルチゾールの分泌が弱まっていくのです。
ただそれだけでなく「栄養不足」も副腎疲労症候群の要因となっている可能性があります。
コルチゾールはビタミンC、ビタミンB、マグネシウム、コエンザイム10などの栄養を元に作られているため、栄養が不足していると副腎疲労症候群になりやすいのです。
血液検査と唾液検査で、体内のコルチゾール量をはかりつつ、副腎の状態や栄養の量を確認します。
副腎疲労症候群の一般的な処置
医療機関の副腎疲労症候群への処置は、投薬や点滴などが主な処置となります。
また自由診療の場合だと、栄養指導によるサプリメント・食事改善などが行われます。
現在は副腎疲労症候群に対して保険治療を行っている医療機関はあまりなく、ほとんどが自由診療です。(検査も自費)
そのため費用に不安があるため医療機関に行けなかったりする人もいるでしょう。
またそうした医療機関の処置を受けているのに改善しない方も多いです。
そこで次に、無痛整体てっちゃん家の副腎疲労症候群の施術方針についてお話します。
当院の副腎疲労症候群の施術方針
無痛整体てっちゃん家では、副腎疲労症候群の根本には「自律神経の機能低下」があると考えます。
確かにストレスが問題であることは間違いないのですが、元々自律神経の機能が低下しているため、ストレスに対して敏感になりすぎている(コルチゾールを分泌できていない)のです。
自律神経機能が低下する → コルチゾールを上手く出せない →自律神経がより乱れる →副腎疲労症候群につながる
自律神経の機能が低下している状態は「脳脊髄液が停滞して頭が膨らんでいる(脳呼吸が出来ていない)」状態です。
つまり副腎疲労症候群改善を追求するなら、「脳の呼吸をスムーズにして脳脊髄液を流す」ことで「自律神経機能を正常化する」ことが重要だということです。
脳呼吸をスムーズにするためには、体に隠れる様々な筋膜の問題を解消することが必要です。
当院の施術ポイントは次の3つです。
- 正確に原因を把握する
- 体の筋膜の問題を解消する
- 脳脊髄液を流す
当院の副腎疲労症候群施術
無痛整体てっちゃん家で副腎疲労症候群に対して行う施術は次の通りです。
①原因を特定する体の検査
カウンセリングと体の検査を通して、体のどこに原因が隠れているのかを見つけていきます。
原因を正確に把握することが、改善のために何より重要になります。
これで適切な処置を行うことにつなげることが出来ます。
②整体による脳呼吸の正常化
脳呼吸をスムーズにして脳脊髄液の循環を促す調整を行います。
体の様々な筋膜に起きている問題を、無痛の刺激で調整することで、脳脊髄液の循環を促し脳呼吸をスムーズにします。
脳脊髄液が流れ出すと、低下していた自律神経機能も正常化に向かっていきます。
③生活指導・セルフケア指導
脳呼吸が悪くなる(脳脊髄液の循環が悪くなる)ことや体にゆがみが出るのは、日々の生活習慣によるものです。
なので施術後には改善した方が良い生活習慣や体の使い方をお教えしつつ、家で行うこと良いセルフケアをお伝えしています。